令和5年2月ごろ アドレスを変更予定です
令和4年度総会

新型コロナ拡大一進一退のなかでの会場
- 日 時
- 令和3年4月24日(土)寒川農村環境改善センター
- 議 題
- (1)令和3年度事業報告、収支決算報告、監査報告
(2)令和4年度事業計画案,収支予算案審議
役員について - 出席者
- 名
- 会員数
- 市・県の保護協会会員28名、市のみの保護協会会員44名、合計72名
役員会

細川支部長
- 支部長 細川信晃
- 副支部長 岩澤徳一 吉田忠
- 監 事 川﨑登 有馬耕一
- 幹 事 明石新一 三浦良文 瓜生重清 遠藤和美 大風武市 川田 稔 菊川和美 蓮井勝義 蓮井國雄 元山茂樹 山根 修 明石新一 三浦良文 瓜生重清 遠藤和美 大風武市 川田 稔 菊川和美 蓮井勝義 蓮井國雄 蓮井國雄 元山茂樹 山根修
- 書記会計(幹事兼務) 廣瀬強 六車健
- 顧 問 田中浩一 山下惠
役員会開催日
- 第1回 5月24日(火)(15名)
- 第2回 9月6日(火)(12名)
- 臨時 10月13日(木)(18名)
- 第回 12月14日(水)(17名)
- 第回 令和年月日()(名)
臨地研修部
洲本淡路文化史料館
今回は大川支部主催で、交流・親睦を兼ねた合同開催しました。
- 集合日時 令和4年12月4日(日) 7:20分集合~17:00着
- 研修地 淡路文化史料館・貴船神社遺跡・五斗長垣内遺跡・伊弉諾神宮
- バス乗車 寒川農村環境改善センター
- 定員 両支部合わせて19名
- 参加費6000円
講演部
総会記念講演
- 日 時 令和4年4月23日(土)
- 場 所 寒川農村環境改善センター多目的ホール
- テーマ 「全国の地名の変遷について」
- 講 師 地名研究家 村井 忠 氏
- 聴講者 23名
さぬき市文化シンポジウム
~未来を拓く(仮称)細川林谷記念館・美術館のあり方を求めて~135人聴講
細川林谷は安永9年(1780)寒川郡石田東村(現在の寒川町石田東森広)で生まれ、江戸時代後期に篆刻家・漢詩人として活躍した。
その業績や数々の魅力ある作品、また、来年度着工を予定している(仮称)細川林谷記念館・さぬき市美術館について、広く市民の方々に知っていただくために、シンポジウムを開催しました。
- 日 時
- 令和4年11月20日(日)13時30分~15時30分
- 場 所
- 寒川農村環境改善センター多目的ホール
- 主 催
- さぬき市文化財保護協会・さぬき市教育委員会
- 基調講演 田淵元博講
- 印聖細川林谷~その生涯と顕彰の歩み~
- パネラー
-
- 大山茂樹(さぬき市長)
- 細川勝博(細川林谷の兄の子孫・寄付者)
- 田淵元博(香東中学校教員・細川林谷研究家)
- 松岡明子(瀬戸内海歴史民俗資料館館長)
古墳周辺整備部

天王山古墳清掃ちょっと休憩

天王山古墳清掃

奥3号墳移築先清掃
6月13日(月)参加人数18名で奥3号墳(移築先)、寺尾1号墳、天王山古墳の雑木伐採、草刈、除草作業を行いました。
10月27日参加人数19名で奥3号墳(移築先)、寺尾1号墳、天王山古墳の雑木伐採、草刈、除草作業を行いました
会報誌部
「さぬき市の文化財 No20」に寄稿(令和5年3月末発刊)予定です。ホームページ部
ほぼ2か月に1回、PC勉強会・IE更新作業などを」をみろくの歴史民俗資料館で行いました。