長尾支部のご案内



☆ お知らせ ☆


     29年度 臨地研修会の集合写真
比叡山延暦寺にて -2017.12.06-

遊子水荷浦段畑の前にて -2018.03.07-


“29年度事業計画”は下記の logotype をクリックしてください。

29年度事業計画


“28年度事業計画”は下記の logotype をクリックしてください。

28年度事業計画


“27年度事業計画”は下記の logotype をクリックしてください。

27年度事業報告


“26年度事業報告”は下記の logotype をクリックしてください。

26年度事業報告


     2014年06月21日 多和中山にある文字刻庚申塔に指標を設置しました。
377号線沿いに標識を設置山裾の細道に設置庚申塔の前で
     2014年05月16日「文化財巡り⑨−西教寺奥ノ院ー」は、八剱神社→六面経幢→西教寺→奥ノ院→谷町の庚申塔を
      廻って研修した(講師:熊田正美先生)。
熊田先生の説明(八剱神社)奥ノ院磨崖仏谷町の庚申塔
     2013年06月12日 大石北谷・椋の木・緑ヶ丘古墳・川上古墳の環境整備を
      しました。
大石北谷古墳を整備する整備なった大石北谷古墳整備なった椋の木古墳
     「奈良国立博物館&当麻寺」の臨地研修会は、2013年05月28日
      大好評のうちに、無事に終了しました。
当麻寺奥の院浄土庭園国宝の東塔・西塔当麻道の駅にて
     「文化財巡り⑦−石清尾山古墳群ー」は、2013年05月18日
      好天に恵まれ、楽しく有意義のうちに終了しました。
石船塚古墳の刳抜式石棺北大塚古墳石清尾山2号墳
     「安芸の宮島&音戸の瀬戸」の臨地研修会は、2012年11月16日
      好天に恵まれ、無事に終了しました。
厳島神社の祭礼宮島資料館清盛塚(音戸の瀬戸)
     2012年11月3-4日「古里ながおまつり」に"想いでの家財道具"の
     テーマで展示した。
家財1家財230年前の文化財研究紀要
     「長尾の文化財巡り-6-」緑ヶ丘・白羽地区の研修会は、2012年10月24日49名
      参加で晴天の中、新たな文化財を観る機会を得ました。
      コースは、高松東ファクトリーパーク⇒緑ヶ丘古墳⇒陰浦古墳⇒駐車場⇒
      姫の墓⇒竹林上人の墓⇒観音寺⇒八木家住宅⇒高松東ファクトリーパーク

詳細は、下記の「長尾の文化財巡り-6-」をクリックしてください。

長尾の文化財巡り-6-
陰浦古墳竹林上人の墓八木家住
     「長尾の文化財巡り-5-」塚原大石地区の研修会は、2012年05月23日29名
      参加で盛大に実施しました。コースは稲荷神社⇒稲荷山古墳⇒打越古墳
      ⇒丸井古墳⇒高地蔵⇒一心庵⇒谷池

詳細は、下記の「長尾の文化財巡り-5-」をクリックしてください。

長尾の文化財巡り-5-
ふれあいの森遊歩道丸井古墳一心庵
     「長尾の文化財巡り-4-」造田地区の研修会は、2011年10月15日35名参加で
      盛大に実施しました。コースは造田八幡宮⇒玉泉寺⇒三つ地蔵⇒杵築神社
      ⇒願興寺⇒造田八幡宮

詳細は、下記の「長尾の文化財巡り-4-」をクリックしてください。

長尾の文化財巡り-4-
造田八幡宮の出発点中務茂兵衛の道標三つ地蔵
     2011年06月04日 大石北谷・椋の木・川上古墳の環境整備をしました。
椋の木古墳を整備する整備なった椋の木古墳整備なった川上古墳
     「長尾街並み文化財巡り」の研修会は、2011年05月15日39名参加で
      盛大に実施しました。
石聖天宮伝西寺の菩提樹旧長尾街道を歩く
     2011年3月8日 前山遍路道・女体山山頂付近に誘導指標を設置しました。
前山の遍路道女体山の林道女体山山頂に設置
     2010年11月13日 川上・中代・大石北谷古墳の環境整備をしました。
川上古墳を整備する中代古墳を整備する整備なった大石北谷古墳の前で
     2010年11月6-7日「古里ながおまつり」に"なつかしの民具で綴る生活史"の
     テーマで展示した。
懐かしの民具を…今でも鳴る蓄音機動きの早い手造りパソコン
     2010年9月4日 蓮井一郎さん所蔵の埋蔵文化財を鑑賞しました。
鉄剣と鏡馬具



     2010年5月21日 大石北谷・椋の木古墳の環境整備をしました。
大石北谷古墳を整備する古墳を整備した皆さん椋の木古墳の前で
     「造田地区文化財巡り」の研修会は、2010年04月17日 終了しました。
北山橋近くを行く①北山橋近くを行②願興寺の聖観音堂
     「谷汲山華厳寺・崇福寺・近江八幡」の臨地研修会は、2010年03月09-10日
      終了しました。
谷汲山華厳寺織田信長公画像(崇福寺)八幡堀(近江八幡)
     2010年2月23日 緑ヶ丘古墳周辺の誘導指標を設置しました。
県道37号線緑ヶ丘三叉路陰浦古墳の標識設置三木町南山田の三叉路
     「静御前の遺跡巡り」の研修会は、2009年12月18日 終了しました。
和爾賀波神社静薬師の前で中務茂兵衛の道標
     「中国・西安の青龍寺、大雁塔、秦兵馬俑など」の研修会は、好評のうちに
      2009年10月19日無事終了しました。
青龍寺の空海記念碑大慈恩寺の大雁塔秦兵馬俑
     「奈良国立博物館・国宝鑑真和上展」「唐招提寺」の研修会は、好評のうちに
      2009年05月19日無事終了しました。
     「備中国分寺・宝福寺・倉敷美観地区」の臨地研修会は、好評のうちに
      2009年03月11日無事終了しました。
     「徳島城博物館・うだつの町並み・あんみつ館」の臨地研修会は、好評のうちに
      2008年11月11日無事終了しました。
     登録文化財の忰山邸(旧長尾警察署庁舎)は、所有者の都合で登録解除
      2008年8月に解体廃棄されました。  再見したい人は Arrow Police Station
     「古里ながおまつり」に"弥生時代の遺構を残す尾崎西遺跡"のパネル展示を
      しました。 —2008年11月1〜2日(土日)—
玉菅類尾崎西遺跡で見つかった横穴式石室から多くの玉菅類が出土した。埋葬者は際立った実力をもっていたとおもわれる。
     文化財講演(演題;般若心経の伝来について)は、長尾公民館で
      2008年7月12日(土)に終了しました。
     20年度の文化財環境整備活動 −第1回−は、2008年5月28日(水)に実施
      しました。
     四国88ヶ所研修 −第8回−は、2008年4月10日〜11日(木、金)ですべて完了
      しました。
     20年度長尾支部総会は、4月1日 長尾公民館で開催されました。
     臨地研修(出雲・石見地区)は、好天に恵まれ快適に終了しました。
日  時: 20年3月16-17日(日、月) 06:30 〜 19:00
研修先: 島根県立古代出雲歴史博物館(国宝・銅剣、銅鐸など)
      荒神谷遺跡(銅剣の出土)
      石見銀山遺跡(世界文化遺産)

銅剣島根県立古代出雲歴史博物館には、荒神谷遺跡から出土した 358本の銅剣や加茂岩倉遺跡からの銅鐸が陳列されている。 特に、銅剣は本物(国宝)で、入場者を圧倒する。
     名所旧跡の環境整備は無事に終了しました。
日    時: 11月24日(土) 09:00 〜 11:30
整備場所: 昼寝城跡

     古墳の環境整備は無事に終了しました。
日    時: 10月31日(水) 09:00 〜 11:00
整備場所: 大石北谷古墳・椋の木古墳

     臨地研修(神戸地区)は、無事に終了しました。
日  時: 5月16日(水) 07:00 〜 18:30
研修先: 神戸市立博物館(ミイラとエジプト展)
      神戸花鳥園(花と鳥の鑑賞研究)
      太山寺(国宝本堂、重文仁王門、三重塔などを顕彰)

18年度事業を具体化するための推進グループを設置しました。
下記の各グループで具体的な企画をたて推進をはかる。
・文化財環境整備グループ     古墳周辺の環境整備や道路標識等の設置企画
・文化財調査グループ         主に未指定の文化財を調査発掘
・県内外臨地研修グループ     研修の具体化を図る
・文化祭出展グループ        「古里ながお文化祭」への出展内容の計画
§県内外臨地研修Gr.の研修具体化
  1) 「奈良・飛鳥を訪ねる!」の実施    5月17日(水)  43名参加   [詳細はこちら]
§文化財環境整備Gr.の実施具体化
  1) 「大石北谷古墳」の整備実施      7月30日(日)  16名参加   [詳細はこちら]

さぬき市文化財保護協会の催し

県内臨地研修会
 [25年度 総会・記念講演会]
  ・日時;2013年05月25日(土) 13:30〜16:00
  ・場所;寒川農村環境改善センター(香川県さぬき市寒川町)
  ・演題;生駒時代の国絵図に見るさぬき市の姿
  ・講師;田中健二(香川大学教育学部教授)




 [県外臨地研修会大阪府周辺の博物館めぐり]
  ・日時;2013年05月30日(木) 06:00〜19:00
  ・集合;長尾支所前・寒川支所前・大川支所前  志度働く婦人の家前・津田支所前
  ・行先;大阪府立弥生文化博物館・堺市博物館(大仙陵古墳を遠くから見るだけ)・
       大阪歴史博物館
  ・参加費;8,000円






香川県文化財保護協会の催し

29年度第2回調査研究会(佐料城跡・勝賀城跡)
2018.03.06 JA香川県フルーツの里(鬼無)に集合して、徒歩で佐料城跡を経由して勝賀城跡へ登った。さぬき市文化財保護協会からは9名が参加した。当日は快晴で 勝賀城跡から眺める香西浦やクレーター5座が手に取るような位置にあった。勝賀城は、室町時代に香西資村が詰城として築いた。外敵を防ぐための工夫を凝らした 仕掛けが随所にある。


勝賀城へのルート図